たんぱく質
たんぱく質はエネルギーとなる三大栄養素の一つ。体を構成している細胞の主成分として筋肉や血液となり、ホルモンや酵素、免疫抗体もつくる必要不可欠な成分です。肉、魚、卵、牛乳、豆などに豊富に含まれており、約20種類のアミノ酸で構成されています。そのうち体内でつくることができない9種類を必須アミノ酸と呼びます。(※たんぱく質1g当りのエネルギー生成は4kcal)
1日のたんぱく質摂取量基準
推奨量(g) | 性別 | ||
---|---|---|---|
年齢 | 男性 | 女性 | |
0~5(月) | 10※ | 10※ | |
6~8(月) | 15※ | 15※ | |
9~11(月) | 25※ | 25※ | |
1~2(歳) | 20 | 20 | |
3~5(歳) | 25 | 25 | |
6~7(歳) |
30 | 30 | |
8~9(歳) | 40 | 40 | |
10~11(歳) | 45 | 45 | |
12~14(歳) | 60 | 55 | |
15~17(歳) | 60 | 55 | |
18~29(歳) | 60 | 50 | |
30~49(歳) | 60 | 50 | |
50~69(歳) | 60 | 50 | |
70以上(歳) | 60 | 50 | |
妊婦初期(調整値) | +0 | ||
妊婦中期(調整値) | +5 | ||
妊婦末期(調整値) | +25 | ||
授乳婦(調整値) | +20 |
※目安量
- たたみいわし(100g)→ 75.1g
- するめ(100g)→ 69.2g
- さきいか(100g)→ 45.5g
- ちりめんじゃこ(100g)→ 40.5g
- からすみ(100g)→ 40.4g
- いくら(100g)→ 32.6g
- いわしみりん干し(100g)→ 31.4g
- すじこ(100g)→ 30.5g
- 本まぐろ赤身(切り身)(100g)→ 26.4g
- キャビア(100g)→ 26.2g
- びんながまぐろ(切り身)(100g)→ 26g
- かつお(初がつお)(100g)→ 25.8g
- でんぶ(100g)→ 25.5g
- かつお(戻りがつお)(100g)→ 25g
- きはだまぐろ(切り身)(100g)→ 24.3g
- たらこ(100g)→ 24g
- さんまみりん干し(100g)→ 23.9g
- しらす干し(100g)→ 23.1g
- うなぎ(蒲焼)(100g)→ 23g
- めばちまぐろ(切り身)(100g)→ 22.8g