ナイアシン
ナイアシンは水溶性ビタミンの一つです。ナイアシンは、体内で糖質、脂質、たんぱく質からエネルギーをつくり出す酵素を補助する働きをします。また、二日酔いの原因となるアセトアルデヒド(アルコールの中間代謝物質)を分解するときにも必要となります。不足すると皮膚炎、下痢、神経障害などの症状があらわれます。体内のトリプトファンと呼ばれる必須アミノ酸からも合成することができ、通常の食生活の場合には摂取量を心配する必要はありません。
1日のナイアシン摂取量基準
推奨量(mgNE) | 性別 | ||
---|---|---|---|
年齢 | 男性 | 女性 | |
0~5(月) | 2※ | 2※ | |
6~11(月) | 3※ | 3※ | |
1~2(歳) | 6 | 5 | |
3~5(歳) | 7 | 7 | |
6~7(歳) |
9 | 8 | |
8~9(歳) | 10 | 10 | |
10~11(歳) | 13 | 12 | |
12~14(歳) | 14 | 13 | |
15~17(歳) | 16 | 13 | |
18~29(歳) | 15 | 11 | |
30~49(歳) | 15 | 12 | |
50~69(歳) | 14 | 11 | |
70以上(歳) | 13 | 10 | |
妊婦初期(調整値) | +0 | ||
妊婦中期(調整値) | +0 | ||
妊婦末期(調整値) | +0 | ||
授乳婦(調整値) | +3 |
※目安量
NEはナイアシン当量
- たらこ(100g)→ 49.5mg
- びんながまぐろ(切り身)(100g)→ 20.7mg
- 辛子明太子(100g)→ 19.9mg
- かつお(初がつお)(100g)→ 19mg
- かつお(戻りがつお)(100g)→ 18mg
- きはだまぐろ(切り身)(100g)→ 17.5mg
- 本まぐろ赤身(切り身)(100g)→ 14.2mg
- するめ(100g)→ 14.1mg
- めばちまぐろ(切り身)(100g)→ 13.5mg
- さば(100g)→ 10.4mg
- めざし(100g)→ 10.3mg
- 本まぐろトロ(切り身)(100g)→ 9.8mg
- さわら(切り身)(100g)→ 9.5mg
- ぶり(切り身)(100g)→ 9.5mg
- はまち(切り身)(100g)→ 9.1mg
- さきいか(100g)→ 8.9mg
- いわしみりん干し(100g)→ 8.9mg
- しまあじ(100g)→ 8.3mg
- たたみいわし(100g)→ 8.2mg
- いわし(100g)→ 8.2mg