ビタミンB1
ビタミンB1は水溶性ビタミンの一つです。ビタミンB1は体内で糖質をエネルギーに変える手助けをします。また、糖質を栄養源として使っている脳神経系の正常な働きにも関係しています。ビタミンB1が不足すると、糖質の代謝がうまくいかず疲労が状態に陥り、さらに不足すると脚気症状があらわれます。エネルギーを多く消費する生活の人やお酒を多く飲む人は、ビタミンB1の欠乏に注意が必要です。
1日のビタミンB1摂取量基準
推奨量(mg) | 性別 | ||
---|---|---|---|
年齢 | 男性 | 女性 | |
0~5(月) | 0.1※ | 0.1※ | |
6~11(月) | 0.3※ | 0.3※ | |
1~2(歳) | 0.5 | 0.5 | |
3~5(歳) | 0.7 | 0.7 | |
6~7(歳) |
0.8 | 0.8 | |
8~9(歳) | 1.0 | 1.0 | |
10~11(歳) | 1.2 | 1.1 | |
12~14(歳) | 1.4 | 1.2 | |
15~17(歳) | 1.5 | 1.2 | |
18~29(歳) | 1.4 | 1.1 | |
30~49(歳) | 1.4 | 1.1 | |
50~69(歳) | 1.3 | 1.1 | |
70以上(歳) | 1.2 | 0.9 | |
妊婦初期(調整値) | +0 | ||
妊婦中期(調整値) | +0.1 | ||
妊婦末期(調整値) | +0.2 | ||
授乳婦(調整値) | +0.2 |
※目安量
- 豚肉ヒレ(100g)→ 0.98mg
- 生ハム(100g)→ 0.92mg
- 生ハム(長期熟成)(100g)→ 0.9mg
- 豚肉もも(100g)→ 0.9mg
- ボンレスハム(100g)→ 0.9mg
- 青のリ(100g)→ 0.89mg
- 焼豚(100g)→ 0.85mg
- 大豆(100g)→ 0.83mg
- 利尻昆布(乾燥)(100g)→ 0.8mg
- 豚肉そともも(100g)→ 0.79mg
- うなぎ(蒲焼)(100g)→ 0.75mg
- えんどう豆(100g)→ 0.72mg
- たらこ(100g)→ 0.71mg
- ショルダーハム(100g)→ 0.7mg
- 豚肉ロース(100g)→ 0.69mg
- 焼きのり(100g)→ 0.69mg
- べにばないんげん(100g)→ 0.67mg
- 豚肉肩(100g)→ 0.66mg
- 豚肉肩ロース(100g)→ 0.63mg
- 松の実(100g)→ 0.63mg