ニジマス
英名:rainbow trout
魚介類 > 鮮魚
栄養バランスが良くヘルシーで美味しい魚。
ニジマスは養殖されたものが出回ることが一般的です。クセがなく淡泊な味わいと、ほどよい脂肪を持ち、塩焼きや刺身だけでなく、ソテーなどの洋食にも調理されます。脂質が少ないわりに不飽和脂肪酸が多く、脳機能の活性化に役立つDHAを多く含んでいます。また、代謝を促進するビタミンB1やビタミンB6を多く含むほか、カルシウムの吸収を高めるビタミンDなどのビタミンをバランスよく含んでいます。
大きさ:約25cm(養殖)
旬
春 | 夏 | 秋 | 冬 |
価格
1460円(販売価格)/5尾
(更新日2012-06-01)
選び方
・身にハリがあり、腹がしっかりしているもの。・体にぬめりがあり、光沢があるもの。
・黒い斑点や虹色の帯がくっきりしているもの。
保存方法
・一尾魚は、すぐに下処理(エラ、内臓を取り除く)をして、キッチンペーパーに包み、ラップをして冷蔵保存。調理のコツ
・なし基本の栄養素
エネルギー | 127kcal |
---|---|
たんぱく質 | 19.7g |
脂質 | 4.6g |
炭水化物 | 0.1g |
食塩相当量 | 0.1g |
※100gあたり(五訂増補 日本食品標準成分表)
注目の栄養素
ビタミンB1 | 0.21mg |
---|---|
ビタミンB6 | 0.36mg |
ビタミンD | 12μg |
カリウム | 370mg |
DHA | 550mg |
※100gあたり(五訂増補 日本食品標準成分表)
主な効用
相性の良い食材
・しなやかな血管をつくるニジマス(たんぱく質)と、抗酸化作用をもつパセリ(β-カロテン)を組み合わせれば、動脈硬化予防につながる。